
障害福祉サービス事業所等向けロボットEXPOに出展します
TANOTECH株式会社は、2024年10月24日(木)に開催される障害福祉サービス事業所等向けロボットEXPOの【ロボット機器展示会・体験会】にて最新のTANOを出展します。

障害福祉サービス事業所向けの「ロボットEXPO」は、障害福祉や介護における最新のロボット技術や関連テクノロジーを紹介する専門展示会です。このイベントでは、障害者の生活支援や介護の効率化を目指し、革新的なロボットや福祉機器が展示され、業界関係者、施設運営者、技術開発者が集まり、情報交換や最新ソリューションについての議論が行われます。
イベントの主な目的は、障害者や高齢者の生活の質を向上させ、介護者の負担を軽減するための技術やサービスを紹介することです。展示内容には、介護支援ロボット、リハビリテーション機器、生活支援技術、コミュニケーション支援ツールが含まれ、さらに専門家による講演やセミナーも開催されます。TANOTECH株式会社は、このロボットEXPOのロボット機器展示会・体験会に出展し、最新のTANOをご紹介します。
イベントの詳細
日時 :セミナー及びロボット機器展示会・体験会
2024年10月24日(木) 10:00~16:00
会場 :情文ホール
(横浜市中区日本大通11番地 情報文化センター 6階)
TANO出展:ロボット機器体験展示会
URL :https://carerobot.kanafuku.jp/action/06expo.html

-1024x575.png)
-1024x576.png)
-1024x568.png)
TANOは、非接触・非装着型センサーテクノロジーを活用し、リハビリや日常ケアを支援する次世代福祉機器です。300種類以上の運動・発声・脳活性化プログラムを搭載し、利用者が楽しみながら自発的に参加できるよう設計されています。このシステムは、介護スタッフの負担を軽減し、福祉現場の効率を向上させることが期待されています。

TANOのコンテンツは、理学療法士や福祉の専門家の意見を反映しており、福祉施設、病院、大学、研究機関、商業施設など幅広い場面で活用されています。さらに、TANOは令和5年度のAMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の「ロボット介護機器開発等推進事業」に採択され、機能強化や使いやすさの向上が図られています。
展示会では、県の補助金担当者による相談窓口も設けられ、直接質問できる機会も提供されます。
ぜひ、この機会にTANOをご体験ください。
プレスリリースはこちら
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000043268.html