![10/2~4 国際福祉機器展[HCR2024]に最新のTANOを出展します](https://tanotech.jp/wp-content/uploads/2024/07/お知らせ.png)
10/2~4 国際福祉機器展[HCR2024]に最新のTANOを出展します
TANOTECH株式会社は、2024年10月2日(水)から4日(金)に開催される国際福祉機器展[HCR2024]にて最新のTANOを出展します。

TANOTECHは、2024年10月2日(水)から10月4日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第51回 国際福祉機器展 H.C.R.2024」に、コミュニケーション領域に特化したロボット介護機器の最新版「TANO」を出展します。
このイベントの詳細は以下の通りです。
日 時: 令和2024年10月2日(水)~4日(金)10:00~17:00
(最終日の4日(金)のみ16:00まで)
場 所: 東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示ホール
小間位置:1.東3 2-13-03
2.東3 2-12-10[COTRAS]
内 容: アジア最⼤規模の福祉機器の総合展⽰会
U R L:https://hcr.or.jp/
TANOは、非接触・非装着型のセンサーテクノロジーを駆使した次世代の福祉機器であり、その最大の特徴は、装置を身体に装着することなく使用できる点です。利用者や現場のニーズに合わせて開発された約300種類以上の豊富なコンテンツが搭載され、実践的な活用を視野に入れた設計となっています。
楽しさを通じて利用者の自発的な参加を促し、日常生活のコミュニケーションを豊かにする役割を果たします。さらに、介護スタッフの負担を軽減し、センサー技術を通じたデータ収集による効率的で効率的なケアが可能となり、介護現場の生産性向上に貢献し、高齢化社会における福祉のニーズに応える次世代型の福祉ロボットとして注目されています。
このコンテンツは、理学療法士や福祉の専門家の意見を反映して開発されており、福祉施設、病院、大学、研究機関、さらには商業施設など、幅広い場面で利用されています。
さらに、TANOは令和5年度にAMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の「ロボット介護機器開発等推進事業」に採択されており、さらなる機能強化と使いやすさの向上が進んでいます。


【TANOの主な特徴】
- 司会進行スタッフの身体・精神的負担を軽減:
TANO坊ロボットが、レクリエーション等の司会・進行を担当します。被介護者への呼びかけや運動中の応援をスムーズに行います。 - 安心サポート:
初めて利用する介護者・被介護者が、操作に戸惑わないように、各コンテンツの操作方法を画面とTANO坊ロボットがわかりやすく説明します。 - 自己効力感の向上:
被介護者の能力に合わせて、ゲームの難易度を自動調整します。 - 新たなコミュニティの形成:
施設の別フロア、施設間での同時対戦・協力プレイが可能です。
【TANOの技術的な特徴】
- タブレットによる操作:
TANOとTANO坊ロボットの操作、応援、司会操作等がタブレットで簡単に行えます。 - 運動メニューの説明・司会機能:
TANO坊ロボットが運動メニューの説明や司会を担当します。 - クラウド機能:
施設内外にあるTANO同士による対戦・協力プレイが可能なクラウド機能を搭載しています。 - 自動調整と評価機能:
被介護者の状態に合わせた難易度自動調整機能と、10段階評価機能を備えています。
【国際福祉機器展でのTANOのみどころ】
- RFIDタグを使用した利用者認証システムとの連携:
ダイオーミウラ株式会社 (https://www.dmps.co.jp/) の協力によるRFIDタグを使った利用者認証システムと連携し、利用者が複雑な作業なしにゲームに参加できるシステムを追加しています。 - コントローラーを使った反射速度測定システム:
マイクロメイト岡山株式会社 (https://www.mmo-co.com/) 、豊丸産業株式会社 (https://www.toyomaru.jp/) との連携により開発されたコントローラーを使った反射速度測定システムを追加しました。両手両足の反射速度を測定できる本機能は、スポーツ‧運動能力だけでなく、認知機能の判定に活用が期待でき安全教育にも活用が期待されます。

- 新作ゲームの追加:
「カルガモゲーム」:座っていても立っていても、体を側屈するだけで遊ぶことが可能です。ゲームを楽しむだけで、自然とアクティブストレッチを行うことができます。カラダがカルくなるカモ

その他、複数ゲームを追加しています。
TANOは、国内外の代理店との連携を通じて、さらなる進化を遂げています。国内代理店の協力によるサポート体制と、海外代理店との連携を強化し、グローバルな展開も積極的に推進しています。
今回の展示会では、国内代理店および韓国・香港代理店の協力による連携パートナーと共に最新のTANOを披露し、来場者の皆様に直接ご体験いただける機会を設けています。センサーテクノロジーと豊富なコンテンツを搭載したTANOの魅力を、ぜひこの場で体感してください!



プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000043268.html