これからの介護予防に欠かせないプログラム
このような仮想現実ゲームは、これから「生体センシング技術」がさらに良くなることで無限の可能性がある分野です。これからの介護予防に欠かせない運動機能・プログラムとなっていくことでしょう。
TANO はコントローラーを持たずセンサーの前に立つだけで、体の動きや音声に反応して直感的に楽しめます。
参加人数やメンバー、時間によってプログラムを選べるのでみんなで楽しくエクササイズが楽しめます。
説明なしですぐに始められる誰でも自由に体験ができる。今、世界でTANOの笑顔の輪が広がっています。
Get to know "TANO"
TANOはモーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジーです。 センサーの前に立つだけで体がコントローラーとなり、運動・発声・脳活性化トレーニングができる 自立支援システムです。 「楽しんでいたらいつのまにか体を動かしていた」それがTANOの特徴です。 TANOの周りに自然と人が集まり、年齢問わず笑顔のコミュ二ティが広がります。 現在TANOは日本国内以外にアジア4か所に代理店があります。各国から高い評価を頂いています
詳しく知る
これからの介護予防に欠かせないプログラム
このような仮想現実ゲームは、これから「生体センシング技術」がさらに良くなることで無限の可能性がある分野です。これからの介護予防に欠かせない運動機能・プログラムとなっていくことでしょう。
リハビリテーションは、心身に負担のかかるトレーニングを地道に行う必要があるため、患者さんが「つらい」と感じてしまいがちです。こうしたリハビリの現状を大きく変える可能性を持っているのが「バーチャル・リハビリテーション」という新しい技術であり、その一つが「TANO」なのです。
TANOはセンサーを活用した新しいリハビリ&レクリエーションシステムです。 各専門家によって監修された発声・運動・脳トレといった効果的なプログラムは、子どもからお年寄りまであらゆる年代の方にとって必要な要素を備えており、ゲーム性を併せ持った内容により、知らず知らずのうちに効果的な運動を行うことができます。
Features about TANO
Our Updates
「神奈川県・未病産業研究会 1月度全体会」にてピッチ登壇しました
厚生労働省が提案する、「ロボット技術の介護利用における重点分野(その他)に「TANO」が掲載されました
ショウルームにて「ヘルス&ビューティーフェア 2021」開催。「TANO」が体験できます
未来社会スポーツウエルネスイノベーションショーケース「Ex-CROSS」に日立システムズと連携発表を行いました
辻堂駅(ロボテラス)・都庁前駅(東京都保健福祉財団)・八王子駅(ワールドロボテック)
にて体験ができます(ご予約はリンク先より直接お問合せ下さい)。
福祉施設・病院・代理店希望の法人に向けたオンラインデモも受け付けております。
お問い合わせ